大学1・2年からつながる
新しい新卒採用

詳細がわかる!サービス資料請求

こんなお悩みありませんか?

学生が集まらない…
大手に取られてしまう…

学生が何を求めているのかわからない…
自社の魅せ方がわからない…

第一志望になれない…
忙しくて内定後のフォローができない…

インタツアーの4ステップで解決!

 学生への知名度アップ

1・2年の学生から早期接点を持つことができる!

1・2年の就活前のタイミングで、学生と企業がカジュアルに接点を持てるインタビュー/リスナーの場をつくります。
またインタビューを通してできたコンテンツをSNS発信することで、接点を持ったことのない学生へもアプローチします。

 学生に魅力が伝わる

学生がインタビューで感じた企業様の魅力を
コンテンツ化!

インタビュー時にお伺いした、学生が本当に知りたい社内の雰囲気や、普段伝えることができない貴社の魅力をレポート化・動画化し、配信します。

 学生がファンになる

各学生の関心度に合わせた継続的な情報配信で、
学生の熱量を高める!

継続的な情報配信を行いながら、学生が貴社に対してどれだけ関心を持っているかを分析。関心度別に学生へアプローチを行うことで熱量を高めながら、つながり続けます。

 学生が選考に参加する

新卒採用の常識が変わる、今だからこそ、
新しい施策をお考えの方はお気軽にご相談ください。

インタツアーのよくあるご質問

知名度がない企業でも学生は集まりますか?

集まります。
選考ではないので学生は色々な企業を知るために参加に積極的です。
また弊社コンシェルが学生へ参加促進も行っております。

作成したコンテンツは2次利用できますか?

2次利用可能です。
メールへ添付、紙ツールにQRコードを貼り付け、などご活用いただけます。

料金はいくらですか?

月額\100,000~ご利用可能です。
課題に合わせたプランをご用意しております。
詳しくは営業担当にご相談ください。

インタビューを受けるのはリクルーターや現場の社員でも良いですか?

もちろんです。
むしろ現場の社員の方々の方が社風を伝えることができるので学生にも人気です。

インタツアー導入企業

インタツアー導入で
エントリー数が3倍に!
また、半分以上が
実際に選考に進みました。

企業名:PwC京都監査法人 様
業種 :コンサル

インタツアーを利用してちょうど2年ですが、非常に知名度が上がったことを実感しています。ナビに出しても期待したほどは応募が集まらなかったのですが、インタツアーを使い出してから応募もとても増え、レスポンスも急激に上がりました。エントリー数は、インタツアーを使う前に比べて3倍、100人程から300人位に増えましたし、半分以上の約170名が実際に選考に進みました。とても応募者の人数が増えたため、今まで複数利用していた就活サイトも、来年度から一つに減らすことにしたくらいです。

課題

会計士などを目指している人以外にはほとんど知名度がなく、ナビに出していても集まらなかった。

導入

インタツアーを導入し、学生に対して今までとは全く違う方法でアプローチ。

効果

エントリー数は、インタツアーを使う前に比べて3倍に増え、半分以上の約170名が実際に選考に進んだ。

動画コンテンツで
自社に対する関心度が上がり
内定承諾につながりました。
ミスマッチも格段に減少。

企業名:株式会社オークワ 様
業種 :小売

採用関連のコンテンツの「ネタ切れ」を感じていました。そこでインタツアーの動画やインタビューが気になったのです。1回で終わりではなく、定期的にコンテンツを作れるところが魅力的でした。また動画コンテンツを見て内定を承諾してくれた学生が何人かいます。やはり、面接でも自然とインタツアーの話題になりました。動画を見た上で、さらに踏み込んだ質問をしてくれるので、ミスマッチは格段に減ったと感じます。さらに今度は社員として「インタビューを受けてみたい」という学生もいて、うれしかったですね。

課題

ナビサイトでの広告では自社の魅力が上手く伝わらず、限界を感じていた。

導入

インタツアーを導入し、学生目線の独自性あるコンテンツを発信することで自社の魅力をアピール。

効果

さまざまな層に自社のことを深く知ってもらい、働く意識や企業への関心度が高い学生に出会えただけでなく、ミスマッチも減った。

\インタツアーに参加している学生の声/

慶應義塾大学 経済学部
Nさん

普段の生活では知り得ない
魅力的な企業とたくさん出会えました

インタツアーの良さは、企業について知りたいことや気になることを、インタビューを通して「直接」伺えることだと感じました。採用と直接関係しないからこそ、社員の方の本音であったり、ディープなお話を伺うことができます。

東京大学 大学院
Mさん

自分では考えつかない考え方を取り入れられたりするのでとても有意義

自分の志望業界に近い企業はもちろんですが、あえて全く知らない業界の案件も受けています。自分とは関係ないと思っていた業界にニーズがあったり、自分では考えつかないような考え方を取り入れられたりするので、とても有意義だと感じています。

京都大学 工学部
Kさん

大手就活ナビサイトではわからなかった企業の魅力を肌で感じられました

実際に社員の方と直接話すと、その企業の強みや職場の雰囲気を肌で感じることができるところが魅力です。これは大手就活ナビサイトではきっとわからなかったことだと思います。実際「企業名は聞いたことがあったけど、こんな魅力があったのか!」と驚くことが何度もありました。

\ 安心の実績 /

導入の流れ

お申込み

利用規約確認

お申込書の締結

運用
お打ち合わせ

ターゲットの学生群

インフォグラフィック制作

インタツアー実施内容

インタツアー
サイト作成

貴社ページ作成

インタツアー日程決定

インタビュー
前日

インタビュー
当日

貴社

数字で表現できる項目をピックアップ

インタツアーでアサイン要員の決定

zoom等オンライン会議環境の設定

インタビューのご対応

当社

インタツアー実施内容提案

サイト制作

zoom等のURL発行

学生調整

インタビュー進行

インタツアーのサービスの詳細はこちらから

大学1,2年生からつながり、採用につなげる
リレーション採用®プラットフォーム「インタツアー」の
サービス詳細がわかる資料です。
下記に当てはまる方は、フォームより資料ダウンロードください。

\ こんな方におすすめ /
●エントリー数が前年より減少した
●内定通知後、内定承諾につながらない
●工数を増やしたくない

入力いただいたメールアドレス宛に
PDF資料をダウンロードできるURLを自動送信いたします。