面接の評価基準を統一できる面接評価シート作成のポイントを紹介!

採用する人材にバラつきがあり、一貫した採用活動を行えていない企業は、評価基準を統一できる面接評価シートを活用することをおすすめします。面接評価シートは面接官が候補者にする質問や評価基準が示されたシートです。今回の記事では、面接評価シートを用意するメリットや、面接評価シートを作成する際のポイントを解説するので、人材獲得に課題を感じている採用担当者の方はご参照ください。

目次[非表示]

  1. 1.面接に評価基準が必要な理由
  2. 2.面接評価シートとは
  3. 3.面接評価シートを使うメリット
    1. 3.1.採用する人材のズレを最小限に抑えられる
    2. 3.2.面接をスムーズに進行できる
    3. 3.3.応募者の人柄を可視化しやすい
  4. 4.面接評価シートを作成する際の3つのポイント
    1. 4.1.欲しい人材を明確にする
    2. 4.2.評価表の項目は最小限にする
    3. 4.3.定量と定性の両方の評価基準を盛り込む
  5. 5.面接評価シートの評価項目サンプル
  6. 6.まとめ

面接に評価基準が必要な理由

面接を実施するには、共通の評価基準を設ける必要があります。面接官が複数人いる場合、個人によって判断基準が異なると、採用する人材の質にバラつきが出る可能性があるためです。

例えば、人柄を重視している面接官Aと、スキルを重視している面接官Bがいた場合、どちらかの基準しか満たしていない候補者を採用するかどうか問題が生じます。

面接官の評価基準を統一するためには、「面接評価シート」がおすすめです。面接評価シートについて、次の章で紹介しますので、確認していきましょう。



面接評価シートとは

面接評価シートとは、面接官が候補者にする質問項目や、評価基準を示す用紙です。応募者の特徴を記録するだけでなく、複数人いる面接官による評価のずれを最小限に抑えるために活用されます。

例えば、「目標達成のために計画を立てた経験があるか」という項目に対して5段階評価で判断する場合、「経験があれば3」など、具体的に評価基準を記します。

面接評価シートを利用することで、面接官の主観による判断を避けられるため、より公平性の高い選考を目指せるのです。



面接評価シートを使うメリット

面接評価シートを使うことでどのような効果があるのでしょうか。面接評価シートを使うメリットは以下の通りです。

    • 採用する人材のズレを最小限に抑えられる
    • 面接の精度を高められる
    • 応募者の人柄を可視化しやすい

それぞれのメリットについて確認していきましょう。

採用する人材のズレを最小限に抑えられる

面接評価シートを利用することで、採用する人材のバラつきを最小限に抑えられます。面接管が同じ基準に沿った質問や評価を行うことで、一貫性のある採用を実現できるためです。

例えば、コミュニケーション能力や行動力、思考力など分野ごとに、質問する項目を設定しておくことで、網羅性の高めたやり取りを行えます。
そのため、個人の主観や感性に依存しない面接評価シートは、採用活動を成功させやすいツールなのです。


面接をスムーズに進行できる

面接評価シートを用意しておくことで、面接をスムーズに進行しやすくなります。候補者に確認しておくべき最低限の項目が記載されているので、質問事項に困る、重複した質問を行うなどの事態を避けられるためです。

例えば、面接評価シートがあれば、面接に慣れていない面接官でも面接の流れを把握できます。
特に面接時間が厳密に設定されている場合は、効率的に面接を進行する必要があるため、面接評価シートを利用するのがおすすめです。


応募者の人柄を可視化しやすい

応募者の人柄を可視化しやすい点も、面接評価シートのメリットとして挙げられるでしょう。履歴書や職務経歴書などの書類からは読み取れない候補者の印象や人柄を面接評価シートに記録しておくことで、面接官同士で候補者について共有しやすくなります。

さらに、面接評価シートを分析することで、次の採用活動に繋げられて、採用における課題の改善が可能です。また、社内のノウハウや参考資料として保管することもできます。



面接評価シートを作成する際の3つのポイント

面接評価シートはどのように作成すればいいのでしょうか。面接評価シートを作成する際のポイントは以下の通りです。

    • 欲しい人材を明確にする
    • 評価表の項目は必要最小限にする
    • 評価基準を3~5段階評価にする

それぞれのポイントについて詳しく確認していきましょう。


欲しい人材を明確にする

まず、自社がどのような人材を求めているかを明確にしましょう。スキルや経験、考え方、性格など、自社の成長に必要な人物像を具体的に考えます。人物像の設定方法としておすすめの方法は以下の通りです。

演繹的アプローチ・・・事業計画や組織の現状を分析。
              そこから見えてくる必要なスキルや経験、性格などを持つ人を設定。
帰納的アプローチ・・・社内成績の良い人をモデルとして、スキル、経験、性格が似たような人を設定

自社の現状を改善するために必要となる人材を予想して、人物像を設定する演繹的アプローチは、企業の変革や成長を目指している場合に適した手段です。一方で、自社で成果を上げている社員をモデルにして人物像を設定する帰納的アプローチは、事業をこれまでと同じ方法で安定させたいという企業に向いています。


評価表の項目は最小限にする

面接評価シートに記載する項目数は多くなりすぎないように注意しましょう。
基準項目が多くなると、採用判断が複雑になり、判断しにくくなるためです。また、面接官は時間内で業務をこなすことに気を取られてしまい、コミュニケーションを通した採用の本質が損なわれてしまう可能性があります。

面接では評価シートのみに注目するのではなく、候補者をしっかりと見てやり取りを行い、相手に合わせて質問の方法や順番を変えるなど、臨機応変に対応することが大切です。


定量と定性の両方の評価基準を盛り込む

面接評価シートに候補者の記録をする際に、定量と定性の両方の評価基準を盛り込むことが重要です。定量と定性の評価基準を設けることで、バランスの取れた評価を行えます。
定量評価とは、いわば3~5段階評価といった数値で確認できる評価基準です。一方、定性評価は面接管の所感や候補者に対する印象による判断基準になります。

数値で評価した後に、どうしてその結果になったか理由を記入できる欄を設けると、判断基準がより明確になります。



面接評価シートの評価項目サンプル

評価項目(例)

基準(例)

清潔感

スーツにシワ・汚れがないか、髪型が乱れていないか

話し方や表情

場面に合わせた言葉遣いで表情は明るいか

積極性

志望動機や自己PRを明確に説明できているか

理解力

質問の意図を理解した回答ができているか

思考力

話す内容が論理的か

行動力

目標達成のために計画を立てて行動に移せるか

その他

その他、面接官が気になったこと


企業が重視するポイントによって、記載するべき項目は変わります。そのため、まずは人物像を明確にして、必要な人材が判断できるような質問項目を設けることが大切です。



まとめ

今回の記事では、面接における評価基準の重要性や、面接評価シートを使うメリットを解説しました。面接官が複数いる場合、評価基準を統一していないと人材にバラつきが出てしまいます。そのため、面接評価シートを利用して一貫性のある採用を目指すことが重要です。面接評価シートを作成する際は、設置する項目数に注意して、定量と定性の両方の評価基準を盛り込むようにしましょう。

関連記事


開催予定のセミナー

 

おすすめ調査レポート
TOP3

第1位

第2位

第3位
 

タグ一覧

 

インタツアーとは?

学生と企業がインタビューという手法で接点を持てる新しい新卒採用サービスです。
インタビュー後のレビューを学生発のコンテンツとしてSNS配信することができます。