採用面接は意味がないと言われる理由を紹介|面接時に重視するポイントも
採用方法として主流な面接ですが、近年は「面接は意味がない」という声も見受けられるようになりました。どうして面接は意味がないと言われているのでしょうか。今回の記事では、面接を担当している人事部の方に向けて、採用面接は意味がないと言われる理由を3つ紹介します。この記事を読むことで、面接の必要性が理解できるようになり、自社の採用活動を見直すきっかけとなるので、ぜひ参考にしてみてください。
目次[非表示]
- 1.採用面接は意味がないと言われる理由3つ
- 1.1.面接で分かる情報はほんの一部
- 1.2.面接官のスキルが平準化されていない
- 1.3.第一印象の評価を引きずりやすい
- 2.面接を行う必要性
- 3.面接で重視したい就活生のポイント
- 3.1.身だしなみ
- 3.2.コミュニケーション能力
- 3.3.適応能力
- 4.面接を行う前に必要な準備
- 4.1.面接官の教育
- 4.2.面接評価シートの作成
- 4.3.ロールプレイング
- 5.まとめ
- 6.採用課題診断
採用面接は意味がないと言われる理由3つ
本当に採用面接は意味がないのでしょうか。ここでは、採用面接は意味がないと言われるようになった背景を解説します。
• 面接で分かる情報はほんの一部
• 面接官のスキル不足
• 第一印象に評価を左右されやすい
それぞれの理由について次の章で確認していきましょう。
面接で分かる情報はほんの一部
採用面接は意味がないと言われている理由として、面接を通じて把握できる候補者の情報が少ないことが挙げられるでしょう。
履歴書やエントリーシート、あらかじめ用意された質問だけでは、候補者のスキルや考え方、成長意欲などを見極めることは簡単ではありません。また、面接用に回答を用意している候補者もいるので、本音を聞き出せない点も懸念されます。
さらに、集団面接の場合、一人当たりの面接時間が制限されているため、候補者が自社で活躍できる人材か判断することは極めて難しいのです。
裏を返すと、候補者側も面接官から聞きたいことを聞けず、志望度が上がりづらかったり、入社後にミスマッチを起こしたりする可能性があるともいえます。
お互いをよく知り吟味する目的であれば、面接とは異なる場を設ける方が望ましいでしょう。
選考とは異なる場で学生との接点を創る!新しい採用メディア ≫
面接官のスキルが平準化されていない
面接官のスキルが平準化されていないことが理由で、採用面接の必要性を疑う声が上がっています。面接官は採用に公平を期すため、年齢や役職がバラバラであることが多いです。
加えて、採用活動における経験やスキルも面接官によって異なるため、就活生の人間性を引き出すために必要な質問や観察力が備わっていない可能性があります。
面接官のスキルが平準化されていない状態で面接を実施しても、採用基準の不明確さが問題になります。
第一印象の評価を引きずりやすい
立正大学心理学部名誉教授の斉藤勇氏によると、人の印象は0.2秒で決まることが明らかになっています。また、印象は視覚からの情報が約83%を占めており、面接官の主観によって候補者への評価が変わる可能性があります。
つまり、面接で質問を行って候補者の人間性を知ろうとしても、0.2秒でついたイメージによって影響を受け、正しい判断ができないということです。さらに、裏を返せば就活生は見た目の印象を操作することができます。
スキルや経験ではなく、印象の良い人を採用するという事態になりかねない面接は、公平を期すのが難しいのです。
面接を行う必要性
ここまで採用面接は意味がないと言われる理由について解説しましたが、それでも面接を実施するべきなのでしょうか。
結論から述べると、面接を行う必要性は全くないという訳ではありません。面接のやり方によっては、候補者の意思確認や意欲、適性、能力の確認ができます。
例えば、あらゆる質問に対して、適切に切り替えることができるかどうかなど、候補者の適応力やコミュニケーション能力を判断することが可能です。
そのため、公平で効果的な面接を実施するためにも、採用基準を明確にし、面接官の主観によって合否結果が左右されない仕組みを作ることが大切です。
面接で重視したい就活生のポイント
面接でどのようなポイントを重視するべきでしょうか。ここでは、面接で重視しておきたい就活生のポイントを紹介します。
• 身だしなみ
• コミュニケーション能力
• 適応能力
それぞれのポイントについて、次の章で確認しましょう。
身だしなみ
候補者の身だしなみが整っており、清潔感があるか確認しましょう。ビジネスシーンにおいて、身だしなみを整えることは、取引先とやり取りを行う際に重要です。
寝癖が直っていない、シャツがシワシワ、スーツのサイズが合っていないなど、基本的な身だしなみマナーができていない場合、ビジネスパーソンとして仕事を進めていく上で支障を来たす可能性があります。
そのため、候補者がTPOに合わせた身だしなみであるか、面接時に確認することが大切です。
コミュニケーション能力
面接は、候補者のコミュニケーション能力を見極める重要な機会となります。候補者の話し方や、言葉遣い、論理的に話せるスキルなどに注目しましょう。
会社で取引先とやり取りを行う際や、チームで仕事を進めていく上で、相手に必要なことを簡潔に伝える力が必要になります。コミュニケーション能力が不足していると、仕事を円滑に進めることができません。
そのため、面接では候補者のコミュニケーション能力を判断できるような質問をしましょう。
適応能力
候補者にどれくらいの適応能力が備わっているか面接時に判断しましょう。適応能力は会社で働く上で必要なスキルとなります。
例えば、突飛な質問に対して冷静に受け答えができるか、集団面接での立ち回りをどうしているかなどが適応能力を判断するポイントです。すぐに質問に回答できない場合でも、状況を上手く伝えられるか、考える時間をもらえるように面接官に頼めるかなどの対応で判断できます。
適応能力がないと、実際に企業で働く際に影響が出る可能性が高いです。そのため、面接で候補者の適応能力を見極めましょう。
面接を行う前に必要な準備
有意義な面接を行うために、どのような準備をしておくべきでしょうか。ここでは、面接を行う前に必要な準備を紹介します。
• 面接官の教育
• 面接評価シートの作成
• ロールプレイング
それぞれの項目について、次の章で確認しましょう。
面接官の教育
採用面接を担当する面接官の教育を徹底しましょう。面接官に注意するべきポイントや判断基準を共有しておくことで、公平で効率的な面接を目指せるためです。
面接官に教育を行わない状態で面接を実施してしまうと、判断基準が曖昧になり、意味のない面接になってしまいます。
特に、採用面接の経験が浅い社員に対しては、面接を実際に見学してもらう、ロールプレイを行うなど、しっかりと教育を行いましょう。
面接評価シートの作成
採用面接を行う際は、面接評価シートを作成するようにしましょう。面接評価シートとは、候補者の採用基準が記してあり、質問内容や面接の流れを把握できるシートのことです。
面接評価シートを作成することで、判断基準を明確にできます。合否理由や候補者の評価なども社内で共有しやすくなるため、透明性の高い面接を目指せます。
しかし、面接評価シートが準備されていないと、採用面接は面接官の主観に依存することになり、採用基準がバラバラになってしまうため、注意が必要です。
面接評価シートの作成方法については、こちらの記事で詳しく説明していますので、ぜひご参照ください。
└制作中記事へのリンク 面接の評価基準を統一できる面接評価シート作成のポイントを紹介!
ロールプレイング
面接官の採用スキルをトレーニングするために、ロールプレイングを取り入れてみましょう。ロールプレイングとは、実際の面接で対応できるように、役割を設けて練習を行うことです。
ロールプレイングを実施することで、面接の流れを把握できるようになります。面接経験がない社員がいきなり面接を担当してしまうと、候補者のスキルを図るのに有効な質問を行えずに、候補者と企業の双方にとって不毛な時間になってしまいます。
そのため、ロールプレイングを実施して本番の面接で対応できる力を身につけておくことが大切です。
まとめ
今回の記事では、企業の採用担当者に向けて、採用面接は意味がないと言われる理由を解説しました。面接は、面接官の主観によって判断基準が左右され、面接を通じて得られる候補者の情報が少ない点が課題として捉えられています。しかし、面接を実施することで、候補者のコミュニケーション能力や適応力、雰囲気を判断することができます。そのため、面接を行う前に必要な準備を徹底し、効果的な面接を実施することが重要です。
インタツアーでは学生インタビューを通して、自社の魅力を伝えたり、学生とのコミュニケーションを行ったりと面接練習にもなりうる体験が可能です。初めて人事を担当する方や見極め方法だけでなく、魅力の伝え方もより良くしたいと思われる方は、是非一度お試しください。